google Colab を利用させていただき(無料プランなので低姿勢で)
Stable Diffusionによる画像生成を楽しんでましたが、いよいよ
有料でなければ使えなくなってしまいました。
あの、楽しい画像生成をどうにか無料でできないか。
このiMacでは動かないの?
えっ?動くの?!10年以上前のGPUだよ?
生成時間は目を瞑れる。寝て待つのは苦じゃ無い。
それじゃ、まあ、動くかどうかやってみよー
マシン
iMac Core i7 2.8 21.5-Inch mid-2011
CPU : Intel Core I7 2600S Quad Core 2.8 GHz
GPU : AMD Radeon HD 6770M 512MB
RAM : 16GB
インストール
こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
M1/Intel MacにStable DiffusinをインストールAUTOMATIC1111編 | Gift by Gifted
私が引っかかったところだけ記述します。
Pythonのバージョンは3.10推奨、3.11はエラーで起動しない
Pythonバージョンは既にインストールしてある3.11の方が新しいし、このままでいいだろうと思い実行したが起動途中エラーで止まってしまう。
3.10をインストールしたら起動できた。
GPUが半精度浮動小数点数計算できないエラー
Generateボタンをクリックするとエラーが出る。
RuntimeError: "LayerNormKernelImpl" not implemented for 'Half'
グラフィックカードが半精度浮動小数点数の計算に対応していないからのようで、
webui-macos-env.shのCOMMANDLINE_ARGSを変更した。
export COMMANDLINE_ARGS="--skip-torch-cuda-test --upcast-sampling --no-half-vae --use-cpu all --precision full --no-half"
GPUは使わずCPUで演算するようになる?
そして生成してみた!
”cat” step:10 512x512で所要時間は3分30秒くらい
”girl” step:20 512x512で所要時間は7分くらい
step10だとナニコレ画像になるかと思ったけど、悪く無い。普通にネコだ。
step20でおおよそ倍の時間かかったけど、7分くらい全然待てるよ。
プロンプトのウェイトや拡張機能で長くなるだろうけど、
google Colabで、エラーで止まるのを恐れながら使うのを考えたら
使い慣れたiMacで安心してできちゃうのが素敵。
これからも遊ばせていただきます。