Mac って何?それって美味しいの?

マイコンと呼ばれた時代から現在まで、使用記から何から何でも。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Intel MacでDiffusersインストールとAI画像生成のセットアップ方法

Intel MacでDiffusersを使ったAI画像生成のセットアップ方法 Intel Mac環境でPythonを使用して、DiffusersによるAI画像生成を実行する手順を紹介します。仮想環境を使用してパッケージ管理をしやすくし、最新のTorchビルドとともに必要なライブラリをインス…

ローカルIntelMac上でDiffusersを使ったAI生成モンスターバトルゲームを作成しました!

AI-Generated Monster Battle Diffusersを使用した、古いIntelMacでも動作するAI生成モンスターバトルのゲームを作成しました。プレイヤーがAIで生成されたモンスターとバトルする、ターン制のシンプルなRPGです。このゲームでは、DiffusersのStable Diffusi…

Re:Re:らーめんチャレンジ動画編(Intel Mac, ComfyUI, AnimateDiff)

らーめんチャレンジ〜アジアナイトマーケット〜 引き続き、IntelMacローカル環境でらーめん動画生成チャレンジです。箸を使って麺を上げてほしいところですが、テキストプロンプトの指示でなかなかうまくいかず苦労しています。GPUを使用したほうが速いので…

Re:Re:らーめんチャレンジ - Intel Mac で ComfyUI構築、AnimateDiff+LCMで動画生成に挑戦

ネットでは動画生成の記事を目にする機会が増えてきました。以前は画像生成を楽しんでいましたが、ローカル環境で動画も生成できないかと思うようになりました。ForgeにはSVDが組み込まれていますが、旧Macでは重くて実用的ではありません。そこで他の方法を…

Intel MacにComfyUI実行環境を構築する手順

ComfyUI実行画面 この記事では、Intel MacにComfyUIの実行環境を構築する手順を簡略化して説明します。Pythonの仮想環境を使用し、ComfyUIと関連する依存関係をインストールします。また、ComfyUI-Managerをセットアップする方法や、Numpyに関するエラーの対…

無線マウスが時々動かなくなる問題の対処法

最近、Windows 10のPCを使用している際に、マウスが時々動かなくなったり止まったりする現象が発生するようになりました。最初は、10秒間に約1秒停止する程度だったのですが、あれこれと原因を調べたり、解決策を試したりしているうちに、約5秒間隔で停止す…

古い世代のIntel MacにStable diffusion WebUI AUTOMATIC1111 / Forgeをインストールする方法

2011年以降のMacに画像生成AIのStable diffusion WebUI AUTOMATIC1111 と Forgeをインストールする方法を紹介します。 今どきのマシンから見たら生成時間は比較にならない遅さですが、それでも遊びなら許される程度まで頑張りました。 想定スペックは、CPUが…

Windows10上で西暦和暦変換をサクッとできるようにする

AI PC

ちょっと業務で西暦の日付を和暦に変換しなきゃならなくなりました。まぁ、Excelとか何か使ってやってもいいのでしょうが、何か、手間をかけずにできないかな?とchatGPTさんにお願いしたところPowerShellのスクリプトで実現してくれました!そんな発想無か…